最新情報


最新情報はこちらでご覧いただけます。


https://tokunaiesperanto.blogspot.com/



2019年11月23日 (土)

第27回 エスペラント祭

      

日時:
2019年12月8日(土) 午後       

会場:
武蔵野公会堂(吉祥寺駅徒歩2分) 会議室1&会議室2
〒180-0003 武蔵野市吉祥寺南町1-6-22

問合・申込:こちら

2019ef 2019efmapo

2019ef_programo_20191130195601 

プログラムのダウンロードは下記からどうぞ。

ダウンロード - 2019ef_programo.pdf

 

 

 

 

 

2019年9月 8日 (日)

第36回 エスペラント一日公開講座

第36回 一日公開講座 

日時:2019年10月26日(日) 13:30-16:10
場所:エスペラント会館4階教室 (新宿区早稲田町12-3)
東京メトロ東西線「早稲田」駅 出口1番から徒歩1分
http://www.jei.or.jp/esperanto-kaikan/

講 演

「エスペラントの窓からアジアを見て -人々との交流から-」
講演者:犬丸文雄
さん(元 世界エスペラント協会アジア・オセアニア委員会副委員長)

速習講座 
福田政則さん(一般財団法人 日本エスペラント協会 事務局長) 

会費:600円(一般) 400円(学生・障がい者)

定員:30名

後援:一般財団法人 日本エスペラント 協会

主催:都区内エスペラント会連絡会

問合・申込:東海林敬子(ショウジケイコ)
 電話03-3827-7049 メール

 

2019  

構成団体一覧

下記一覧に関するお問い合わせはこちらへお願いします。            

池袋エスペラント会 
例会 第2・4土曜 14時〜16時
会場 IKE・Biz(池袋駅南口7分)
会費 年3千円(他に会場費の負担あり)
内容 やさしい作文・ニュース等のエス訳文の学習・テーマについての発言・La RevuoOrientaの購読等です。
連絡先 千葉俊介 電話・FAX 03-3982-2243
*入門講習会*
 期 間 2020年1月11日〜3月28日(全6回)
 受講料 3千円

ロンド・コルノ
例会兼学習会は 毎週木曜日 18:30-20:30
会場は 地下鉄東西線 「早稲田」 徒歩2分の「エスペラント会館」4階教室(エレベーターなし)
秋のお試し学習は「エスペラント語入門短期講座」(2019年11月14日~12月19日木曜夜全6週)で。
日常の学習・実用も同曜日・同時刻・同会場で、レベル・回数・内容はいろいろ。楽しい行事もあり。
詳細の問合せは、korno@esperanto.ne.jpまたは電話 03-3429-5173(きくしま)

新宿エスペラント会
月1回  第4または第5土曜  14:00-17:00
早稲田エスペラント会館で学習会を行っています。
決まったテーマで短いエッセーを書き、メーリングリストで事前添削、学習会では質疑応答や意見交換、その他エスペラント会話を行います。エッセー集はFacebookで公開中です。見学やお試し参加を歓迎します。入門講座についてはお問合せください。 
連絡先:イシノ tokunai@1.nifty.jp

杉並エスペラント会
月2回 原則第1、第3土曜日13:30-15:30
杉並区内の地域区民センター、杉並会館ほかで学習会を行っています。
作文、読み物、紙芝居の
翻訳など。日程はホームページをご覧ください。
http://www.sugi-chiiki.com/esperanto/index.php
入門速習講座 (全4回) を11月土曜日10時~12時(2,9,16,30日) 荻窪で行います (初回お試し可)。
教材はドリル式エスペラント入門です。
連絡先:esper-ser@freeml.com (lは英字)

調布エスペラント会
例会:第2, 第4日曜日 14:00~16:00 会費:年4千円
場所:調布市東部公民館 (京王線仙川駅下車南に8分)創立1975年。調布市民文化祭(10月)などに参加
無料1日体験講座:11月10日(日) 調布市文化会館たづくり
*入門講座*
期間:11月17日, 24日, 12月1日日曜日14:00~16:00
会場:
調布市東部公民館  受講料:1,000円 (学生は500円)
連絡先:谷川健志 kumasan-tt@jcom.home.ne.jp 090ー4451ー5272(出られない場合は留守電にメッセージをお願いします)

西日暮里エスペラントクラブ 
月3回、第1火、第2火、第3火曜日、10:30~15:30に初級クラス、中級クラス、上級クラスを実施しています。第2火曜日にはエスペラントだけで行う基礎会話クラスがあります。来日するエスペランチストをゲストに、クラスで交流会も行います。楽しく学ぶことをモットーに、レベルアップを目指します。入門講座準備中、聴講や1日だけの参加を歓迎します。
連絡先:東海林(ショウジ)syozik@qa2.so-net.ne.jp TEL03-3827-7049

三鷹武蔵野エスペラント会
第2・第4水曜  10:00-12:00
会場:井の頭コミュニティーセンター新館 (井の頭公園駅下車徒歩5分)
テキスト実費:「La Unua Kursolibro」
★ エスペラントを使う(話す、文通する、都内を 案内する)ことを目標に学習しています。

目黒エスペラント会
第1・第3土曜  10:30-12:00
会場:目黒区民センター社会教育館(目黒駅西口より目黒川沿い右手10分
連絡先:かふと qatar2004jp@yahoo.co.jp
国際交流会(日中英エス語)、会食など。目黒区地域社会教育貢献講座に、応募。入門希望者には従来より実績の有るメール指導を考えています。何語でもご連絡下さい。

 

 

 

 

 

2018年12月15日 (土)

これまでのエスペラント祭

日時 / 会場 / 参加者数 / プログラム1 / プログラム2 / 他プログラム / 懇談テーマ / 参加費

2018/12/8(土) 13:30~16:45 / としま産業振興プラザ / 62名 / 犬丸文雄さん「アジア大会へのお誘い」 / 鈴木恵一朗さん「JEI100年」 / J-MENTさん 「いつかのメモラージョ」 / Linsさん挨拶 / 新人紹介 / 外国人挨拶 / 本の紹介 / 集合写真 / ポケットフルート演奏&紙切り動物園 / テーマ別懇談 「やさしいエスペラント会話」「コンピュータ」「アジア大会」「リンスさんを囲んで」 / 1,000円、学生・障がい者500円

2017/12/3(日) 13:30~16:45 / としま産業振興プラザ / 59名 / 歌 / 鈴木恵一朗さん「2018年日韓大会へのお誘い」 / 瀬下政也さん「言語当てクイズ」 / 石野良夫さん小講演 「ザメンホフ全集」 / 新人紹介 / 外国人挨拶 / 本の紹介 / 集合写真 / ポケットフルート演奏&紙切り動物園 / テーマ別懇談 「学習についての経験交流や相談」「スマホ、タブレット、またはコンピュータでエスペラントを」「世界の言語」「PVZ秘話」「エスペラントで話そう」 / 1,000円、学生・障がい者500円

2016/12/11(日) 13:00~16:15 / すみだ産業会館 / 82名 / 歌 / 瀬下政也さん「言語当てクイズ」 / Ĵonilo Nguyenさん小講演 「エスペラントで私の世界が広がった」 / ウルリッヒ・リンスさん講演「危険な言語・改定版について  通訳:福田政則子さん / 藤森耕平さん報告「グローバルフェスタ」 /奥貫賢太郎さん「KS呼びかけと若者活動紹介」 / 新人紹介 / 外国人挨拶 / 本の紹介 / 集合写真 / コカリナ演奏 / 朗読寸劇 / テーマ別懇談 「講演者を囲んで」「コンピュータ」「2017年世界エスペラント大会・韓国ソウル」「辞書を手にエッセーを書こう」 / 1,000円、学生・障がい者500円

2015/12/6(日) 13:00~17:00 / 国領あくろす / 42名 / 佐藤ヴィエニアさん講演 「Japana Kulturo kaj mi」 通訳:菊島和子さん /藤森耕平さん報告「グローバルフェスタ」 /奥貫賢太郎さん「KS呼びかけと若者活動紹介」 / 新人紹介 / 外国人挨拶 / 本の紹介 / 集合写真 / コカリナ演奏 / テーマ別懇談 「エスペラントを楽しもう」「コンピュータ」「エスペラントの教え方」「若者」 / 1,000円、学生・障がい者500円

2014/12/7(土) 13:00~16:30 / ティアラこうとう(江東公会堂)中会議室 / 68名 / 歌「この道」「La Espero」 / 向後千春さん講演「ザメンホフの人類人主義とアドラーの共同体感覚」 / ウルリッヒ・リンスさんスピーチ「「第100回世界エスペラント大会」 / 岩間響さんスピーチ「「1つの遊びと、2冊の本と、3つの言語」 / 新人紹介 / 外国人挨拶 / 本の紹介 /
集合写真 / コカリナ演奏 / テーマ別懇談 「向後さんを囲んで」「リンスさんを囲んで」「コンピュータ」「実力向上/教え方」「エスペラントで話そう」 / 1,000円、学生・障がい者500円

2013/12/7(土) 17:00~19:00 / 早稲田奉仕園 日本キリスト教会館 6ABC / 39名 / 歌 / 木村護郎クリストフさん講演 / 参加者自己紹介 / 本の紹介 /
2,000円(お弁当つき)、1,200円(お弁当なし)、学生・障がい者5百円引き

2012/12/16(土) 13:30~17:30 / タワーホール船堀 研修室 / 62名 / 歌 / 岩谷満さん講演「チボール・セケリ」 / 岩間響さん Komuna Seminario紹介 & Internacia Junulara Kongreso報告 / 鈴木恵一朗さん・東海林敬子さん「第100回日本大会へのお誘い」 / 新人と外国人の挨拶 / 石野良夫さん「今年の本の紹介」 / 首都圏エスペラント会紹介 / 集合写真 / 1)第100回日本大会 2)JEJ 3)エスペラントで話そう 4)リンスさんを囲んで / 千円、5百円(学生・障がい者))

2011/12/11(日) 13:00~16:40 / 江戸東京博物館会議室 / 91名 / 岡部明海さん「IJK(国際青年エスペラント大会)へのお誘い」 / 東海林敬子さん・石野良夫さん・石川智恵子さん・中村大真さん「日韓共催エスペラント大会報告」 / 桐生康生さん「放射線の健康影響」 / 福田誠さん・犬丸文雄さん「エスペラント新教材」 / 小金井真理子さん「今年の本の紹介」 / 新人紹介、外国人挨拶 / サリフ・ザキロフさん「新方式講演peĉakuĉo」 / 集合写真 / 1)放射線の健康影響 2)IJK 3)エスペラントで話そう 4)新教材 5)リンスさんを囲んで / 千円、5百円(学生・障がい者)

2010/12/12(日) 13:00~16:40 / 杉並区産業商工会館ホール / 70名 / 臼井裕之さん「エスペラントの子どもたち」 / 岩間響さん「キューバ行きのスローボート」 / 斉藤義典さん「グローバルフェスタに参加して」 / 日韓共同開催大会案内 / 新人挨拶、ウルリッヒ・リンスさん「小林司さんを偲ぶ」、本の紹介、集合写真、/ 1) 講師を囲んで 2) 青年活動 3) やさしい会話 4) 電子図書 5) 自由テーブル / 千円、5百円(学生・障がい者) YouTube動画

2009/12/5(土) 13:30~17:25 / 杉並区産業商工会館ホール / 63名 / 水野義明さん「ザメンホフ家の人々-リディアを中心として-」 / ウルリッヒ・リンスさん「Zamenhof kaj liaj kontrauxdiroj」(ザメンホフとその矛盾) / 新人挨拶、本の紹介、合写真、 / 1) 講師を囲んで1 2) 講師を囲んで2 3) やさしい会話 4) パソコン 5) 自由テーブル / 千円、5百円(学生・障がい者)

2008/12/6(土) 13:30~17:30 / 早稲田奉仕園 / 68名 / 池内尚郎さん「英語、エスペラント、多言語」 / ミレーユ・グロゥジャンさん「Svislando - mozaiko de kontrastoj」 / アレクサンドラ挨拶、新人挨拶、本の紹介、集合写真、歌 / 1) ミレーユを囲んで 2) パソコン 3) 新教材(ドリル式自習教材)経過と紹介 4) やさしい会話 5) 池内さんを囲んで / 千円、5百円(学生・障がい者)

2007/12/15(土) 13:30~17:45 / 早稲田奉仕園 / 74名 / 臼井裕之さん「エスペラント文学を「デビュー」させる~オールド詩集と朗読会の経験から」 / UK再現 / 新人・外国人挨拶、本の紹介、集合写真、歌 / 1) UK体験を語ろう 2) Post UK 3) やさしい会話 4) 自由テーブル / 千円、5百円(学生・障がい者)

2006/12/9(土) 13:30~16:45 / 武蔵野公会堂 / 78名 / 柴山純一さん「エスペラント日本語辞典のどうして・どうやって」 / Kwon Sunheeさん(Esperana)「Tradicia Muziko kaj Mi」 / 新人・外国人挨拶、本の紹介、UK呼びかけ、集合写真、歌、青年番組呼びかけ / 1) コンピューター 2) 講演者を囲んで 3) やさしい会話 4) 横浜UK 5) UKのその先を考える 6) 自由テーブル / 千円、5百円(学生・障がい者)

2005/12/11(日) 13:30~16:45 / 武蔵野公会堂 / 69名+8名(不在参加) / リカルド・ニューサムさん「Bicikla karavano al Esperanto-kongreso」 / 東海林敬子さん「横浜UKについて」 / 新人・外国人挨拶、本の紹介、集合写真 / 1) コンピューター 2) 講演者を囲んで 3) やさしい会話 4) 横浜UK 5) 盲人とエスペラント 6) 自由テーブル / 千円、5百円(学生・障がい者)

2004/12/4(土) 13:30~16:40 / 武蔵野公会堂 / 81名 / 福田俊弘さん「Esperanto estas magio」 / デビッド・ハサウェイさん「Mia vivo en Japanio」 / 新人・外国人挨拶、本の紹介、集合写真 / 1) コンピューター 2) 講演者を囲んで 3) やさしい会話 4) 横浜UKとアジア大会 5) 盲人とエスペラント 6) 自由テーブル / 千円、6百円(学生・障がい者)

2003/12/6(土)  13:30~17:15 / 早稲田奉仕園 / 73名 / グラウコ・ポンピリオさん「Mia vivo en Japanio」 / 帝京平成大学エスペラントサークル / 新人・外国人挨拶、本の紹介、オークション、集合写真 / 1) コンピューター 2) 講演者と話そう 3) やさしい会話 4) エスペラントの楽しみ 5) 自由テーブル / 千円、6百円(学生・障がい者)

2002/12/21(土) 13:30~17:15 / 早稲田奉仕園 / 51名 / 木村護郎さん「「つながる」世界を求めて-地域通貨とエスペラントの接点」 / 中村大真さん「KS報告」 / 新人・外国人挨拶、本の紹介、歌、オークション、集合写真 / 1) コンピューター 2) 講演者と話そう 3) やさしい会話 4) エスペラントの楽しみ 5) 外国人と話そう 6) 自由テーブル / 千円、6百円(学生・障がい者)

2001/12/1(土) 13:30~17:00 / 早稲田奉仕園 / 65名 / ラグナル・バルドゥルソンさん「Japanio kaj Mi」 / 鈴木一生さん「モンゴル回想記」 / 新人・外国人挨拶、本の紹介、歌、オークション、集合写真 / 1) コンピューター 2) 講演者と話そう 3) やさしい会話 4) エスペラントの楽しみ 5) シンポジウム 6) 自由テーブル / 千円、6百円(学生・障がい者)

2000/12/9(土) 13:30~17:00 / 早稲田奉仕園 / 69名 / ウルリッヒ・リンスさん「Mia juneco kaj la 50a UK」 / 角悠介さん「IJK報告」 / 新人・外国人挨拶、本の紹介、集合写真、歌、オークション / 1) コンピューター 2) エスペラントの楽しみ 3) やさしい会話 4) 外国人と話そう 5) 自由テーブル / 8百円、5百円(学生・障がい者)

1999/12/4(土) 13:30~16:30 / 武蔵野公会堂 / 49名 / 臼井裕之さん・木村護郎さん「E運動の新しい地平-言語権研究会の活動を通して」 /  / ロンド紹介、新人・外国人挨拶、本の紹介、踊り(茶谷暁子さん) / 1) エスペラントの楽しみ 2) 外国人と話そう 3) 新テスト 4) 報告者を囲んで 5) 青年活動、地域活動 6) エスペラントで話そう / 8百円、5百円(学生・障がい者)

1998/12/12(土) 13:30~16:45 / 文京区民センター / 61名 / 林和男さん「世界人権宣言とエスペラント」 /  / ロンド紹介、新人・外国人挨拶、本の紹介、歌 / 1) エスペラントの楽しみ 2) 外国人と話そう 3) 本のテーブル 4) 韓国はいま‥ 5) 言語権とエスペラント 6) 東京近辺のE運動 7) サロンテーブル / 9百円、7百円(学生・障がい者)

1997/12/13(土) 14:00~17:30 / 田道ふれあい館 / 64名 / 田中禎一さん「視覚障がい者のエスペラント活動について」 /  / ロンド紹介、テーブルごとの歓談、新人・外国人挨拶、本の紹介、歌 / 1) エスペラント会話入門 2) エスペラントの楽しみ 3) 外国人と話そう 4) 旧ユーゴ訪問報告 5) 学校での外国語教育 6) 東京のE運動 / 9百円、7百円(学生・障がい者)

1996/12/14(土) 13:20~16:40 /  / 68名 / バルバラ・スウォムカさん(ポーランド大使館一等書記官)  / 小林司さん「新渡戸稲造について」 / ロンド紹介、プラハ宣言、テーブルごとの歓談、新人・外国人挨拶、本の紹介 / 1) エスペラント会話入門 2) エスペラントの楽しみ 3) エスペラントで話そう 4) サラエボ報告 5) 新渡戸稲造について 6) アジアのE運動 7) 雑談 / 千円、7百円(学生)

1995/12/16 / 国立教育会館 /  /  /  / 1) エスペラント会話入門 2) エスペラントの楽しみ 3) エスペラントで話そう 4) 北京女性フォーラム 5) Junuloj読者の会 6) 最近の日本事情 7) JEI5ヵ年計画 8) 自由 /  /

1993/12/11(土) / 国立教育会館 / 70名 / お話(小林司さん、Rezaさん) /  / ロンド紹介、テーブルごとの歓談、新人・外国人挨拶、ハーモニカ演奏(芝) / 1) ザメンホフを語る 2) エスペラント学習相談 3) Junuloj読者の会 4) 2001年のエスペラント 5) Ni iru al UK en Seulo 6) Diskuto-kunsido:Bosnio-Hercegovino 7) Diskuto-kunsido:Kiel protekti medion / 千円

1992/12/12(土) / 国立教育会館 / 68名 / 朗読(泉幸男さん) /  / ロンド紹介、テーブルごとの歓談、新人・外国人挨拶、本の紹介 / 1) 初心者学習相談 2) 世界大会と旅行 3) Kun Reza 4) Vivo en Japanio 5) Diskut-Kunsido 6) 日本E運動史 7) 青年の運動 8) 東京の運動 9) 自由懇談 10) 本のお話 / 8百円

2018年12月10日 (月)

第26回 エスペラント祭

  
参加者67名でした。


 
    

日時:
2018年12月8日(土) 13:30-16:45       

会場:
IKE・Biz としま産業振興プラザ(池袋駅南口徒歩7分) 6階 多目的ホール
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4

プログラム: 
   紹介「アジアエスペラント大会(2019年4月25〜28日、ベトナム) 」
   講演「日本エスペラント協会百周年」  
   講演「いつかのmemoraĵo」       

   図書紹介
   ポケットフルート演奏&紙切り動物園
   テーマ別懇談

参加費:千円、500円(学生・障がい者) 

主催:都区内エスペラント会連絡会

問合・申込:こちら

2018年9月30日 (日)

これまでの一日公開講座

日時 / 参加者数 / 会場 / 内容1 / 内容2 / 参加費

2018/10/27(日) 13:30~16:00 / 31名 / エスペラント会館4階教室 / 佐々木照央さん 「自分を表現する言語を求めて」/ 福田政則さん 速習講座 / 佐藤Wieniaさん「私と日本文化」 / 600円、400円(学生・障がい者)

2017/4/16(日) 13:30~16:45 / 28名 / 阿佐谷地域区民センター 第一集会室 / フォン・ブイさん、ファニー・コーリン・川端・シャーデルさん 「日本を訪れて、ベトナムからスウェーデンから」/ 犬丸文雄さん 速習講座「エスペラントはこんな言葉」 / 700円、400円(学生・障がい者)

2016/4/10(土) 13:30~16:45 / 26名 / エスペラント会館4階教室 / ザキロフ・サリフさん (ソフトウェア-エンジニア) 「多言語主義-ロシアと日本」/ 犬丸文雄さん 速習講座「エスペラントはこんな言葉」 / 800円、500円(学生・障がい者)

2015/4/11(土) 13:30~16:45 / 21名 / エスペラント会館4階教室 / 柴山純一さん(日本エスペラント協会副理事長)「生誕125周年 放浪の詩人エロシェンコの生涯」 / 犬丸文雄さん
速習講座「エスペラントはこんな言葉」 / 800円、500円(学生・障がい者)

2014/4/19(土) 13:30~16:45 / 41名 / エスペラント会館4階教室 / 春遍雀來(ハルペン・ジャック)さん(日中韓辞典研究所取締役社長)「外国語の効果的な学習法とエスペラント語の勧め」 / 犬丸文雄さん 速習講座「エスペラントはこんな言葉」 / 800円、500円(学生・障がい者)

2013/4/13(土) 13:40~16:40 / 24名 / 日比谷図書文化館4階 セミナールームA / 川田明良さん(元江戸東京博物館参事)「江戸東京博物館展示資料で見る江戸東京の歴史」 / 犬丸文雄さん 速習講座「エスペラントってどんな言葉」 / 800円、500円(学生・障がい者)、千代田区図書館カード提示で500円

2012/4/7(土) 14:00~17:30 / 30名 / すぎなみNPO支援センター 研修室 / 木村護郎クリストフさん(上智大学外国語学部教授)「原発と英語ー現代文明への問い」 / 犬丸文雄さん 速習講座「エスペラントはこんな言葉」 / 800円、500円(学生・障がい者)

2011/4/10(日) 13:30~16:45 / 35名 / 東京国立博物館 平成館小講堂 / サリフ・ザキロフさん Baŝkirio en Rusio: la etno kaj la kulturo「ロシアの中のバシキール共和国 - 民族と文化」通訳:中村大真さん / 犬丸文雄さん 速習講座「エスペラントはこんな言葉」 / 800円、500円(学生・障がい者)

2010/10/10(日) 13:30~16:30 / 24名 / 長崎 ブリックホール / 北川昭二さん「わたしのエスペラント体験」 / 沖恵明さん 速習講座「エスペラント語」 / 外国人と懇談 / 無料

2010/4/17(土) 14:00~16:45 / 30名 / 早稲田 エスペラント会館 / 木村護郎クリストフさん 「文化の和解のための国際年」講演 "Internacia Jaro por la Proksimigo de Kulturoj" 「異文化理解と対話の文化」 / 犬丸文雄さん 速習講座「エスペラントってこんな言葉」 / 800円、500円(学生・障がい者)

2009/10/10(土) 14:15~15:45 / 19名 / 甲府 山梨英和大学 / 石野良夫さん「エスペラント入門講座」 / 外国人挨拶(ホー・ソン、デビッド・ハサウェイ、ビル・マック) / 無料

2009/4/12(日) 14:00~16:50 / 32名 / 阿佐ヶ谷 地域区民センター第4集会室 / ウルリッヒ・リンスさん“Zamenhof kaj la aktualeco de Esperanto”「対等なコミュニケーションをめざして-国際共通語エスペラントの思想」 / 石野良夫さん「エスペラント-わかりやすさの構造」 / 800円、500円(学生・障がい者)

2008/4/19(土) 14:00~17:00 / 40名 / 早稲田 エスペラント会館 / 木村護郎クリストフさん 国際言語年講演「私たちは何語で世界をみるのか?」 / 「多言語で聞く『星の王子さま』」 / 700円、500円(学生・障がい者)

2007/4/14(土) 14:00~17:00 / 23名 / 早稲田 エスペラント会館 / グラウコ・G・ポンピリオさん「通訳のいらない国際会議-世界エスペラント大会」 / 犬丸文雄さん「エスペラント速習講座」 / 700円、500円(学生・障がい者)

2006/4/9(日) 14:00~17:00 / 12名 / 早稲田 エスペラント会館 / 佐々木照央さん「いくつでも始められる外国語-これであなたもできるようになる!」 / 犬丸文雄さん「エスペラント速習講座」 / 700円、500円(学生・障がい者)

2005/4/10(日) 14:00~17:00 / 15名 / 早稲田 エスペラント会館 / 福田俊弘さん「ボランティア・マジシャン、世界を駆ける-カブール大学にたどりつくまで」 / 犬丸文雄さん「エスペラント速習講座」 / 700円、500円(学生・障がい者)

2004/4/3(土) 4:00~17:00 / 19名 / 早稲田 エスペラント会館 / 臼井裕之さん「エスペラントに文化はあるか-Krokodili(ワニる)からノーベル文学賞候補へ」 / 犬丸文雄さん「エスペラント速習講座」 / 700円、500円(学生・障がい者)

2003/4/5(土) 4:00~17:00 / 18名 / 早稲田 エスペラント会館 / ウルリッヒ・リンスさん「英語が共通語? ヨーロッパにおける言語の未来」 / 石野良夫さん「エスペラント速習講座」 / 700円、500円(学生・障がい者)

2002/4/7(日) 13:30~16:30 / 15名 / 春日・後楽園 シビックセンター / Ragnar Baldursonさん「アイスランドと日本-アイスランド大使館会館に寄せて」 / 犬丸文雄さん「エスペラント速習講座」/ 700円、500円(学生・障がい者)

2001/4/8(日) 13:30~16:30 / 33名 / 春日・後楽園 文京シビックセンター / チェ・ユンヒさん「韓国における女性の地位-その伝統と現状」 / 犬丸文雄さん「エスペラント速習講座」 / 700円、500円(学生・障がい者)

2000/4/9(日) 13:30~16:30 / 21名 / 早稲田 早稲田奉仕園 / 北川郁子さん「神奈川県立新羽高校での、エスペラント授業報告-外国語は英語だけじゃない」 / 木村護郎さん「エスペラント速習講座」 / 700円、400円(学生・障がい者)

1999/4/11(日) 14:00~16:30 / 17名 / 曙町 新宿区女性情報センター / 相原美紗子さん「国境を越えた女性のネットワーク(北京女性会議からタンザニアへ)」 / 木村護郎さん「エスペラント速習講座」 / 700円、500円(学生・障がい者)

1998/4/12(日) 13:30~16:30 / 26名 / 春日・後楽園 文京シビックセンター / 小林司さん「通訳のいない国際会議-エスペラント世界大会」 / 山野裕さん・Reza Kheir-Khahさん「エスペラント速習講座」 / 800円

1997/9/28(日) 13:30~16:30 / 15名 / 早稲田 エスペラント会館 / 菊島和子さん「ボスニア・ヘルツェゴビナ-戦禍に傷ついた2つの側を旅して」 / 衣笠弘志さん「エスペラント速習講座」 / 800円

1997/4/13(日) 13:30~16:15 / 34名 / 早稲田 エスペラント会館 / Kerstin Rohdinさん「リンドグレンとその作品-長くつ下のピッピとエミールの冒険」 / 衣笠弘志さん「エスペラント速習講座」 / 800円

1996/10/13(日) 13:30~16:45 / 25名 / 八丁堀 労働スクエア / 佐藤勝一さん「宮沢賢治とエスペラント」 / 北川久さん「エスペラント速習講座」 / 800円

1996/4/21(日) 13:30~16:30 / 18名 / 虎ノ門 国立教育会館 / 山川節子さん「北京女性会議での「共通語を使ったミニミニ国際会議」報告-平等を何語で語るのか」 / 北川久さん「エスペラント速習講座」 / 800円

1995/3/25(土) / 16名 / 飯田橋 労政会館 / ヤマサキセイコーさん「国際ビジネスにおける外国語使用の実態」 / 犬丸文雄さん「エスペラント速習講座」 / 1,000円

1994/4/10(日) / 40名 / 飯田橋 労政会館 / 小林司さん「国際化時代のエスペラント」 / 河元寛視さん・Reza Kheir-Khahさん「エスペラント速習講座」 / 1,000円

1993/9/26(日) / 23名 / 飯田橋 青少年センター / Nyegosh Dubeさん「旧ユーゴスラビアとファシズム」 / 犬丸文雄さん「エスペラント速習講座」 / 800円

1993/4/4(日) / 28名 / 飯田橋 青少年センター / Kemmerさん「統一後のドイツと難民問題」 / 犬丸文雄さん「エスペラント速習講座」 / 800円

1992/10/4(日) / 28名 / 飯田橋 青少年センター / Reza Kheir-Khahさん「イラン人たちは今」 / 犬丸文雄さん「エスペラント速習講座」 / 500円

1992/4/12(日) / 27名 / 早稲田 早稲田奉仕園 / Karlo de Manziniさん「イタリア人の見た日本」 / 犬丸文雄さん「エスペラント速習講座」 / 800円

1991/10/13(日) / 28名 / 飯田橋 労政会館 / アレクサンドラ綿貫さん「私のエスペラント体験」 / 河元寛視さん「エスペラント速習講座」 / 600円

1991/4/7(日) / 62名 / 飯田橋 青少年センター / 菊島和子さん「エスペラントの概要」 / 河元寛視さん・ユディータ大和さん「エスペラント速習講座」 / 500円

1990/10/10(水・祝) / 40名 / 早稲田 エスペラント会館 / Reza Kheir-Khahさん「イランの大都市では今」 / 河元寛視さん「エスペラント速習講座」 / 500円

1990/4/8(日) / 41名 / 早稲田 早稲田奉仕園 / Ragnar Baldursonさん「中国はどこへ」 / 河元寛視さん「エスペラント速習講座」 / 500円

2018年9月 3日 (月)

第35回 エスペラント一日公開講座

第35回 一日公開講座                               Photo

日時:2018年10月27日(日) 13:30-16:00

場所:エスペラント会館4階教室 (新宿区早稲田町12-3)
東京メトロ東西線「早稲田」駅 出口1番から徒歩1分
http://www.jei.or.jp/esperanto-kaikan/

講 演
「自分を表現する言語を求めて」
講演者:
佐々木照央さん(埼玉大学名誉教授)

速習講座 「エスペラントはこんな言葉」
福田政則さん(日本エスペラント協会事務局長) *当初の犬丸文雄さんから変更

エスペラント講演
講演者:佐藤Wienia
さん
(ポーランド出身、いけばな師範(草月流、池坊) 茶道師範(表千家))

会費:600円(一般) 400円(学生・障がい者)

定員:30名

後援:一般財団法人 日本エスペラント 協会

主催:都区内エスペラント会連絡会

問合・申込:東海林敬子(ショウジケイコ)
 電話03-3827-7049 メール

2017年12月 4日 (月)

第25回エスペラント祭

参加者59名でした。

 
    

日時:
2017年12月3日(日) 13:30-16:45       

会場:
IKE・Biz としま産業振興プラザ(池袋駅南口徒歩7分) 6階 多目的ホール
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4

プログラム:                                                       Programo_2

2018年日韓大会へのお誘い:鈴木恵一朗さん
言語当てゲーム: 瀬下政也さん
伊東幹治「ザメンホフ全集」:石野良夫さん
新人紹介・外国人挨拶・本の紹介
ポケットフルート演奏&切り紙動物園:池袋エスペラント会
テーマ別懇談:
「PVZ秘話」「学習についての経験交流や相談」「世界のことば」
「スマホ、タブレット、またはコンピューターでエスペラントを」
「エスペラントで話そう」

参加費:千円、500円(学生・障がい者) 

主催:都区内エスペラント会連絡会

協力:練馬エスペラント会

問合・申込:こちら

2017年3月12日 (日)

2017年 入門講習会

講座へのお問合せ、お申込みはこちらへ。

折り返し各会の担当者からご連絡いたします。

講習会一覧のダウンロード ⇨「EnkondukaKurso2017.pdf」をダウンロード

2017_2

  
  

«第34回 春の一日公開講座